
2821人目
Hello everyone!
待たせたな〜
今日は、高市ブランドより
高市カテゴリーを広めようって
話をしたいと思いま〜す。
それでは、レッツスターティング!
カテゴリー?
なんとか憲政史上初の女性首相が
誕生しましたね〜
高市さん、色んな意味で妨害を受けながらも
見事、首相になれたのは努力の賜物でしょう。
あの働きまくるサブイボ会見から
彼女に期待をするようになってね〜
今の流れ的に減税とか色々、素早く
行動を起こしてくれそうな感じだし
結果を出してほしいもんだ。
外野の蹴落とそうとしたポンコツ達を
ぎゃふんと言わせたいよね。
高市首相、頑張れ!
そんなわけで
これから高市ブランドができると思うけど
高市カテゴリーで攻めてほしい。
と言うのも
先日、スタバに行ったおかげで
最近、読む気が失せてきたスタバの
本を読む良いきっかけになった(笑)
この本、哲学っぽくて深いところを書いて
いるから読んでいて眠くなるんよ。
自分との差というか、細かいようで
壮大なテーマのように感じるので
なかなか自分に落としにくいイメージを
持っていました。
そうなると、一気に読む気がなくなるわけだが
また復活できましたわ。
そんなわけで
今回は「ブランドよりカテゴリーを広めよう」
について自分の考えをまとめてみたいと思います。
よく自社のブランドとか聞くけど
正直、ブランドっていう意味を
真剣に理解してなくて
カテゴリーもわかっているようで
わかってないと思ってます。
そんな時はAIに聞くのが一番であり
ブランドとカテゴリーの違いを聞いてみたら
カテゴリーが「うどん」のような
「市場や商品の分類」を指すのに対し
ブランドは「丸亀製麺」のような
「そのカテゴリー内の特定の企業や
商品の識別・差別化を目的とした
名称やイメージ」です。
具体的には、カテゴリーは消費者が
「何を求めるか」を決定する枠組みで
ブランドはカテゴリー内で
「どれを選ぶか」という具体的な
選択肢となります。
ふむふむ。。。
消費者に目を向けるか、外面に目を向けるか
そんな感じ?かな。
僕のような小さな美容室ではブランドと
言ってもピンとこないし
「Def」よりかは「くせ毛」
というカテゴリーを広めたいと思っている。
まさにスタバ戦略(笑)
こうやって言葉にすると、やっと
ポンコツ頭にも理解が及んでくる。
では
民草が喜んでもらうために
どのような活動をしていくのか?
そんなことを、この本では
問いかけているんだけど
ウチで言うと
・くせ毛専用カット
・くせ毛専用カラー
・くせ毛専用トリートメント
etc…
などのウチにしかないメニューを
広めることが最重要課題だろう。
ほんでもって
圧倒的な技術や効果の違い
これも感じてもらうために
最善を尽くしていかないといけない。
なんかね〜
頭ではわかっているけど行動が
ついていってないような気がしてて
まだ広まっていないと言うことは
他との差がわかりにくいってこと
なんやと思う。
それは技術もそうだけど、言葉や
雰囲気、オーラとか立ち振る舞い
色んなことが、まだまだショボい
気がしてきた。
やれることは、まだたくさんある。
今、自分ができるフェーズを見極めて
立ち振る舞いから変化させていきます。
高市さんを見習って最後まで努力を
忘れず、やりきる!
これですな。
んじゃ、またな〜
(こちらからフォローしてね〜)
https://www.instagram.com/xicunr_nishimu/
初めての方は必ず
@LINEに登録してメッセージ
にて、ご予約してください
登録だけでもOKです👍
LINE検索は ID→「@ssn0697l」
ポチっとな
おしまい🌻
お忙しい中、最後まで読んで頂き、
ありがとうございます😆
JR・阪急宝塚駅より徒歩10分
兵庫県宝塚市宮の町1-11水野ビル2F
NewDryCutDef
宝塚・くせ毛は魅力だ!
今まで30000人のくせ毛を
特別な技術で変貌、変化させた
ほめちぎる美容室
くせ毛専門美容師✖️骨膜整体師
ほめる達人特別認定講師
西村潤
お気軽にお問い合わせ下さいませ👌
TEL 0797-81-7304
■営業時間
AM9:00 ~ 12:00
PM 1:00 ~ 6:00
※12:00~13:00までは休憩
■定休日毎週月、木曜日
■ホームページはこちらから
■ネット予約も受付してます
まだデータがありません。
Profile
1979年、徳島で生まれる。1998年にグランド理美容株式会社への入社というキャリアのスタートを切る。大学の学びと実務経験を経て、2002年に大阪中央理美容学校通信科で理容師の資格を、2005年には関西美容専門学校通信科で美容師の資格も取得する。
2008年の大きな転機として、グランド理美容株式会社を退社し、宝塚市にて「未来のデザイン追求と提供」を掲げた美容室Defを創業。さらに2013年には、くせ毛や天然パーマの魅力を最大限に活かすくせ毛専門美容室Defへとシフト。この年には、関わる全ての人の髪や心のクセを変えることを理念として株式会社サウザンドも設立。
2017年には、ほめる達人協会での特別認定講師の取得を果たし、「褒めちぎる美容室」を目指してさらなる価値を提供。2019年にはセミナーコンテスト大阪大会での1位獲得、2020年には東広島市商工会議所より講演依頼を受け、ほめる達人講師としての講演も行う。
2022年、突然のメニエール病による厳しい時期を経験するも、早期治療により奇跡的な回復を遂げる。この年には、骨膜整体師、美容骨膜整体師、骨格矯正師のディプロマも取得。
そして2023年、美容室と骨膜整体を融合させた新しい業態での活動をスタートさせる。