
2665人目
Hello everyone!
待たせたな〜
今日は、新しい場所に積極的に行くことで
新しい価値観で出会えるって話をしたいと
思いま〜す。
それでは、レッツスターティング!
万博予約完了!
大阪万博の話は連日ニュースでも
流れているんだけど
ウチに来ている民草から万博行ってきた
話をめっちゃ聞くようになってきた。
4月に比べて、かなり増えてきており
夏のど暑い時期に行くより
今のうちと考えている人が多いのかな。
そんなわけで
西村家も6月に行くことにしまして
自分で言い出したので面倒くさいと言う
噂のチケット予約を取ってみた。
いきなり、やらかしたんだけど公式サイト
と思ってチケットを購入したら
訳わからん代理店やって、公式サイトで
予約を改めてしないといけなくなってね〜
みんな、ちゃんと公式サイトを確認して
チケットは購入した方がいいよ(笑)
ほんで
まず、いつ行くのかと設定するんだけど
ウチは家族5人分のチケットIDを入力
しないといけないので
これがまた面倒い。。。
打ち終わって次に交通手段を決めるんだが
ここで、さっき打ち込んだはずのチケットが
反映されておらず、また最初からやり直し。
※1回でも戻るとやり直し?
5人分2回打ち込んで、やっと交通手段に入り
シャトルバスで行くことにして、なんとか
セーブみたいなんができたんよ。
なので
やるなら一気にしないと何回もやり直しに
なる可能性が高いので注意ね。
ほんで
昨日、パビリオンも決めて、やっと
QRコードが出てきてね〜
慣れたら早いけど、初めは恐る恐るに
なるから結構時間かかるかも。
でも
未来の技術に触れる機会も人生できっと
最後になるだろうから楽しみで仕方ない。
新しい刺激を脳に与えることで色々
アイデアとか浮かぶかもしれないし
行ったことのない国の文化に触れるのは
大切なことなんよね。
そんなわけで
くせ毛の文化となると、この時期
縮毛矯正とか多くなる。
それ自体は民草の自由なんで、特に
言うことはないんだけど
誰かに会うとか、綺麗にしとく必要がある
場合、くせ毛は運要素も大事になってくる。
当日が晴れか雨かで、かなり変わってくるんだけど
左右されないほうがいいなら迷わず縮毛矯正やね。
その中で、毛先だけ自分のクセを活かして
友人に会う民がいたんよ。
before
いい感じで暴れているけど
僕の腕にかかるとこうなるんだ。
毛先を外ハネにして活発なイメージに
してみた!
個人的には全部ストレートより
毛先を遊ばした方が可愛く感じるね〜
これだとすんごい雨が降らない限り
大丈夫でしょ。
これから縮毛矯正をする民が増えると
思うけど必要な場所だけにやるって
自分のクセを活かすやり方も
オススメやで〜
んじゃ、またな〜
(こちらからフォローしてね〜)
https://www.instagram.com/xicunr_nishimu/
初めての方は必ず
@LINEに登録してメッセージ
にて、ご予約してください
登録だけでもOKです👍
LINE検索は ID→「@ssn0697l」
ポチっとな
おしまい🌻
お忙しい中、最後まで読んで頂き、
ありがとうございます😆
JR・阪急宝塚駅より徒歩10分
兵庫県宝塚市宮の町1-11水野ビル2F
NewDryCutDef
宝塚・くせ毛は魅力だ!
今まで30000人のくせ毛を
特別な技術で変貌、変化させた
ほめちぎる美容室
くせ毛専門美容師✖️骨膜整体師
ほめる達人特別認定講師
西村潤
お気軽にお問い合わせ下さいませ👌
TEL 0797-81-7304
■営業時間
AM9:00 ~ 12:00
PM 1:00 ~ 6:00
※12:00~13:00までは休憩
■定休日毎週月、木曜日
■ホームページはこちらから
■ネット予約も受付してます
まだデータがありません。
Profile
1979年、徳島で生まれる。1998年にグランド理美容株式会社への入社というキャリアのスタートを切る。大学の学びと実務経験を経て、2002年に大阪中央理美容学校通信科で理容師の資格を、2005年には関西美容専門学校通信科で美容師の資格も取得する。
2008年の大きな転機として、グランド理美容株式会社を退社し、宝塚市にて「未来のデザイン追求と提供」を掲げた美容室Defを創業。さらに2013年には、くせ毛や天然パーマの魅力を最大限に活かすくせ毛専門美容室Defへとシフト。この年には、関わる全ての人の髪や心のクセを変えることを理念として株式会社サウザンドも設立。
2017年には、ほめる達人協会での特別認定講師の取得を果たし、「褒めちぎる美容室」を目指してさらなる価値を提供。2019年にはセミナーコンテスト大阪大会での1位獲得、2020年には東広島市商工会議所より講演依頼を受け、ほめる達人講師としての講演も行う。
2022年、突然のメニエール病による厳しい時期を経験するも、早期治療により奇跡的な回復を遂げる。この年には、骨膜整体師、美容骨膜整体師、骨格矯正師のディプロマも取得。
そして2023年、美容室と骨膜整体を融合させた新しい業態での活動をスタートさせる。